24.10.5(土) 香港でも公文に通うことにしました。

公文1 香港移住日記

日本にいるときですが、長男は小学生になったときから公文に通わせていました。

教科は「算数」「国語」「英語」をやっていました。

香港に来てインターナショナルスクールに通わせることになったので、「英語」はやめることにして、「算数」「国語」は公文を続けたいと思っていました。

香港にも公文の教室があることは聞いていましたが、香港で住む場所も決まっていなかったため、公文については現地に来てから決めようと考えていました。

公文といえば、紙のドリルのようなものを5~10枚毎日おこなう形かと思いますが、最近は「算数」に限りオンライン教材での実施が可能で、タブレット上で勉強ができるようになったようです。

そこで、日本にいる間に「算数」はオンラインに移行し、香港でも継続して行える状況にしていました。

ただし、「国語」はオンライン教材に対応しておらず、紙の問題用紙になるため日本の教室と国際郵便でのやりとりが必要になってしまいます。

このまま日本の教室に在籍して公文を続けることは可能でしたが、紙の発送など煩雑なので香港の公文教室に通う方が良いかもしれないと考え始めました。

香港には公文の教室がいくつもあるようですが、コーズウェイ教室は日本人の先生がいらして、日本の「国語」もできるということでコーズウェイベイ教室に相談することにしました。

(ちなみにモンコックの教室も日本語の国語があると聞いています。)

事前に【Whats App】というアプリでコーズウェイベイ教室の先生に(日本語で)メッセージを送り、相談の日程を決めていました。

香港でお店等とやりとりする場合、この【Whats App】というアプリを使ってメッセージをやりとりする場合が非常に多いです。

ということで、本日は相談および学力テストをすべくコーズウェイベイ教室に来ました。

公文先生

日本で通っていた公文教室の先生から事前に進捗表をもらっており、それを見せながら相談させて頂きました。

学力テストの結果を踏まえて、復習もかねて少し前の単元から香港の教室で公文を継続することになりました。

香港で公文に通わせたい方は、まず【Whats App】でメッセージを送って相談してみると良いかと思います

5歳の次男も来年から始めるかなぁ。

タイトルとURLをコピーしました